タングーLNGトレイン3プロジェクトのキックオフミーティング集合写真(2016年8月31日)
BP Berau Ltd.
年産380万トン
インドネシア西パプア州
E.P.C.
増大する国内需要を満たし、日本へのエネルギー安定供与に貢献
遡ること1994年。インドネシアの首都ジャカルタから約3,000km離れた西パプア州の湾内に、良質なガス田が発見されました。回収可能な天然ガスの可採埋蔵量は15TCF(Trillion Cubic Feet)以上。1TCFは100万トンのLNGを20年にわたって供給できる量です。
当時のスハルト・インドネシア大統領はそのガス田を「タングー(インドネシア語で「力強い」の意)」と命名しました。
千代田は1983年からPertamina社向けアルン、ボンタンLNGプロジェクトなど数多くの案件を手掛け、インドネシアでの実績を積んでまいりました。その実績が評価され、2016年にタングーLNG拡張プロジェクトを受注しました。
タングーLNG拡張プロジェクトでは、年産380万トンの第3系列を増設します。
本拡張プロジェクトにより増産されるLNGの74%相当分がインドネシア国営電力会社であるPT. PLNに供給され、今後も増加が予想されるインドネシアのエネルギー需要を支えます。また、26%相当分は関西電力株式会社に供給され、日本へのエネルギー安定供給に貢献します。
千代田はイタリアのSaipem社、インドネシアのTripatra社およびPT. Suluh Ardhi Engineering (SAE)社とジョイントベンチャーを組み、2020年東京オリンピックイヤーに信頼性の高いプラントの納入を目指しています。